ニュージーランド・オークランドでの仕事も無事に終え、
少し時間があったので、急いでゴルフをプレーする事になりました。
Akarana Golf Club (アカラナ ゴルフ クラブ)
です。
街中にあり、宿泊したホテルからも訪問した会社からも車で15分という便利さです。
駐車場のすぐ脇に練習グリーンがあります。
住宅が近くにあり、街中という事がわかります。
クラブハウスは質素です。
時間が無く、バタバタしていたので、自分はクラブハウスの中に入らずにスタートとなりました。
1番ホールの脇にスターターの小屋がありましたが、誰もいませんでした。
もうこの後にスタートする人もいないからですね。
何故か、小屋の中にはバーベキュー用のグリルがありました。
もしかしたら、スターター小屋じゃなく、単なるバーベキューの小屋?
街中の公園コースです。
印象は、隣のホールと本当に近い事。
打球事故が起こらないか心配するくらい近いです。
コース内の樹木が綺麗でした。
予報ではにわか雨でしたが、綺麗な青空が広がっています。
風はかなり強かったんですが、なにしろリンクスで暴風雨を経験したので、
対して気になりません(笑)。
野生のブラックスワンの親子や名前がよくわからない鳥の親子がコース内の裸地の所にいました。
キウイと思った鳥もいました。あとでネットで見ると色が違うので名前が違うのかもしれません。
胸元が綺麗なダークブルーでした。
飛べないのですが、近づくと走るのが速いのでアップで撮れませんでした。
コースの印象は、距離が無い分、グリーン周りを少し工夫している感じで、
この日はカップの位置もかなり際どい所に切ってありました。
ラフとフェアウェイの境はこんな感じです。
ラフもフライヤーが丁度出やすいような芝の硬さでした。
それ程、深く無いのでティーショットのプレッシャーは意外と少ないです。
コースの隣には広大なサッカー、ラクビー場があります。
ざっと数えても15面は軽くあるんです。
恐るべし環境です。しかも、この時間は誰も使っていない…
途中で少し雨が落ちてきましたが、その分見事な虹が。
カメラの性能が今一つで写真ではよくわかりませんが、
色が本当にハッキリとしていて、鮮やかでした。
空気が綺麗というのもあるかもしれません。
グリーンの脇には日本と同じ、椿とモクレンの花が咲いていました。
桜のような花も咲いていました。
コース内にはこの小さな白い花が咲き誇っていて、癒されます。
ゴルフのプレーには邪魔になるかもしれませんが、
気持ちがすごく和みます。
距離が無いからだと思いますが、赤ティのボックス(ティグランド)が無く、
フェアウェイにただマークが置いてある感じでした。
時間の関係で真剣にゴルフをするという感じではなく、
日没までになんとかプレーを終えようという感じで進行したので
プレー自体を満喫するまでにはいかなかったのが少し残念でしたが
市街地にあるゴルフ場でも自然が一杯で動植物が多いというのは
本当に羨ましいですね。
雨雲が近づく中、クラブハウスが見えてきました。
これで、プレーも終わりです…
次はサウスアイランドでゴルフができたら最高だなぁ…