好々爺の助けを借りて何とか芝生・雑草を耕し畝まで作った翌日、日曜日…
耕した土地は完全に赤土粘土質です。
地面が乾いてから耕したので、比較的さらさらしていますが、何しろ芝生や雑草の根っこが一杯混じっています。
出来る限り、取り除いて諦めました(苦笑)…
耕していない周りの芝生や雑草が生えていない所は、ひび割れができています。
固まっていると小学校のグラウンドみたいな土地です。
その代わり、雨が降るとドロドロ…
良い陶器が出来そうな土なんですよね…
畑作りは全くの素人ですし、知識も無いのですが、いわゆる土壌改良をしなければいけないという事はわかります…
あたかじめ、Amazonで買っておいてた、バーミキュライト を混ぜます。
本当は石灰を入れたり、たい肥を混ぜたり奥が深そうですし、酸性とかアルカリ性とかを調べて調整しなければいけないみたいなんですが、今回は初めてなのでそこまでは出来ませんでした…
混ぜ合わせるのは、万能 という鍬みたいな道具で…
やっぱりこの写真程度の量だと土は固まっちゃいそうです。
この倍は必要な感じですが、もう無いので、野菜の苗を植える所には園芸用の土を足して植えていきます…
植えた野菜は、
茄子、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、ピーマンに似ている何か?、枝豆、オクラ、水菜、パセリ、バジル…
端っこにブルーベリーの木を植えてみました。
これは農家さんはもちろん家庭菜園をしている人から見たら、呆れちゃうかもしれないような植え方かも??
お店で苗を売っているのを見て、生ったら良いなぁというものを適当に買ってきたのでしょうがないですね~。
近くに放置してある藁をかけた方が良いと思って一部には使ってみました…
後は水をたっぷりと上げるだけですね~…
楽しみです…