梅が有名な日本の自宅。
奥様が自分の一時帰国に合わせて、梅の実を取っていてくれました。
二日程熟成させて、黄色くなって来ました。
梅ジャム作りです。
用意するものは、
梅の実 ざる一杯位?
砂糖 700g 位
ホウロウの鍋
それでは、スタートです。
梅の実を鍋に入れて、火をつけて手で洗う感じでかき回します。
熱くて画面できなくなったら(50℃位)、
水を換えて、2、3回繰り返します。
種を手で取ります。
煮詰めていく時に自然とタネが取れますので、
ここは、適当な感じで大丈夫です。
砂糖を200g程度入れて、鍋に火を点けます。
木ベラを使って、梅の実を潰すようにしながらかき回します。
中火位ですね。
梅の実から水分が出て来ます。
タネの周りには身が一杯付いていますが、ヘラで押しながらかき混ぜていくと
段々と身が取れて来ます。
火が通ってくると、透明になってきます。
ここで、砂糖を半分位追加します。
5分位経ったところで、砂糖を全部足します。
弱火で焦げないように常にかき混ぜていき、身が取れたタネを取り出します。
この頃になると皮も良い感じで煮えてきます。
15分位更に煮込んでいきます。
頃合いも見て、ジャム作り終了。
煮沸殺菌した空瓶に移して完成。
爽やかな酸味で美味しいです!!
完全手作り梅ジャムです。
冷水に入れてジュースにしてもいけます。
次のゴルフの時には、持っていこうと思います。
クエン酸効果でスコアもバッチリですね。