2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
コロナで出張も出来なくなり、1年余り… ナッシュビルで本当に久しぶりに打合せありました。 近くに日本食屋さんがあったので、突撃です。 店の名前は、Hanabi 打合せが思いの外、長引き次のミーティング迄30分しか無くなってしまったのでちょっと焦り気味…
本当に久しぶりに地元のイタリアンレストラン、 DaVinchi At Novadell に行って来ました。 予約をしていないので、夕方早めに入店。 以前は8人以上でないと予約を受け付けていませんでしたが、どうも今は予約可になっているみたいですね。確認しませんでし…
最近、週に1度生みたて卵を職場の女性に頂いています。 皆遠慮がちに(アメリカ人も遠慮するんです!!)貰うのですが(何せタダでくれるんですから)、自分には説明をしてくれながら特別なものをわけてくれます。 鶏も色んな種類がいて卵も色や模様も違う…
何故か、もやしを作ってみようと思いました(笑)。 アメリカって新鮮なもやしが手軽に買えないんですよね。 もやしってそもそも何だろうと調べてみると、 緑豆(Mung Bean) というらしい。 アマゾンで買おうかと思いながら、アジアンマーケットに行った時に…
帰宅中、いつもの通りを時速60マイル(約時速97km)で運転していると、前方の空に何かが覆っているように見えました。 近づいていくと、同じ編隊で飛んでいるような浮いているような。 (何せこちらは約100kmで走っているので動いているのか止まっ…
日本では3回目の緊急事態宣言が発出されました。 大阪を中心とした変異株の猛威と首都東京の感染の再拡大。 ワイドショーでは連日大騒ぎです。 アメリカとの時差の関係で仕事から帰ってくると丁度日本のワイドショーの時間なのでよく見ています。 4月も下旬…
人類が初めて月に降り立った時、まだ幼稚園に入園までの事… ロケットが打ち上げられるTV中継の時、父親がロケットが打ち上げられるよ〜と声をかけて自分を読んだ記憶が今でも残っています。 TV画面に映し出される白黒の映像は画像が荒くて、NASAとのやり取り…
3Dプリンターが随分一般的になってきたようです。 自分の中では3Dプリンターという言葉より、光造形という技術の方が馴染みがありました。 というのも、1980年に名古屋市工業研究所で小玉秀男さんという方が光造形法を発明していたからですね。 3Dプ…
本日の朝食。 頂いたほろほろ鳥の生みたて卵を使った、目玉焼き。 アスパラガスもそのまま焼いてパリッとした食感に。 アメリカで残念なのは、あまり美味しいソーセージが無いこと… その中でもこのソーセージは、まあまあいけました。 これに美味しいご飯で…
桜の木もすっかり濃い緑の葉に覆われ、ハナミズキの花も盛りを過ぎてきた4月の下旬、天気予報通り雪が降りました。 昼間は25℃程度の暖かな陽気でしたが、日が暮れてからどんどん気温が下がり始め、10日前の予報の通り、11時過ぎに結構な量の雪に変わ…
スイーツの中でもアイスクリームは王道です。 遊びに行った時にソフトクリームの看板があったりすると、どうしても食べたくなってしまうのは歳を取った今でも子供の頃と変わりません。 むしろ、色々な違いを味わいたいと思う分、子供の頃より欲しがっている…
奥様がラーメンを食べたいと頻りに話しているので、ナッシュビルの東の郊外にある、 Two Ten Jack という、Google mapではなかなかポイントの高いお店に行って来ました。 それにしても、Two Ten Jack って何? どうやら、トランプゲームの名前のようでした。…
松山英樹プロがマスターズ優勝の偉業の後の最初のラウンドはやっぱりホームコース… アゼリアとハナミズキが咲き誇りほんのちょっとだけオーガスタナショナルの雰囲気が味わえる!? ホプキンスビル とアトランタは緯度的に少しアトランタの方が南に位置する…
松山英樹プロがマスターズ・トーナメントに優勝して1週間。 職場では米人からも祝福の言葉をもらったり、試合の事を話したり。 ゴルフをしている人と盛り上がったのは、スイングの技術的な所。 やっぱりトップで間があるのは、アメリカ人も注目。 彼は最近…
最近日本でも国連が推奨するSDGsの取組が話題になっているようです。 個人的に昔から地域貢献や地球環境問題には関心がありました。 インドネシア駐在時代、貧富の差が激しくトイレすら殆ど普及していない現状を目の当たりにしてショックを受けました。 www…
夜中に首が痛くて目が覚めました。 寝違えたか?? トイレに行き、再び寝ようとしても痛くて横になれない(´;ω;`)ウゥゥ 首の痛みは深刻な病気の事もあるかもしれませんが、これは多分寝違え… ソファに移動しクッションを使ったら楽になるかとしてみましたが、…
桜が終わり、街には紅白のハナミズキ(Dogwood)の花が見事に咲き誇っています。 週末が見頃だったのですが、土曜日からマスターズトーナメントのTV中継にかじりついていたので花見に出かけている場合ではありませんでした(笑)。 通勤途中でそこかしこで綺麗…
天気予報がはずれて雨が降らなかったこの日、ナッシュビルの青空市場、 Richland Park Farmers Market に繰り出しました。 特に意識せずに家を出て高速を走行中、雨がパラパラと… 傘も持ってきていないし、青空市場じゃお店も閉まっちゃうなぁと心配になりな…
松山英樹選手 マスターズトーナメント 優勝おめでとうございます! これまでの努力がついに実って本当に良かったです。 優勝の可能性が大きくなった、第3ラウンド終了後、関係ない自分もとっても緊張して試合中もドキドキしていたのに、松山選手本人はどれ…
子供の頃、ゆで卵は水からスタートすると母親か小学校の家庭科の時間で習った記憶があります。 沸騰したお湯に卵を入れると割れちゃうからって理由だったかと。 ただ、ずっと疑問に思っていたのがどうやって半熟卵とか火力の調整するんだろう?って。 なので…
開催中のマスターズ・トーナメント、松山選手が悪くない位置でプレーしていて応援しています。 グリーン・ジャケットをいつか着て欲しいですね。 生中継で見てたわけではないのですが、この2ラウンド目にあまり関心されないシーンがあったことを知りました。…
日本でも農家の方はごく普通だと思いますが、先日職場の女性社員に自宅の鶏の卵をもらいました。 鶏と言っても何種類もいるらしく、動画を見ましたが馴染みのない鶏も一杯いました。 七面鳥も登場したりして広大な敷地に大きな鳥小屋が映る映像は、これぞア…
新型コロナウィルスのワクチン、モデルナ製の2回目の接種が終わりました。 周りの人達が2回目の接種の後の副反応がかなりひどい人もいて、心配でしたけど自分の場合は1回目よりも却って平気でした。 接種後、6時間位経つと腕に鈍痛が生じてくる位です。 …
近所の MB Roland Distillery でテイスティングしてから買ってきたバーボン。 ダークファイア・ケンタッキー・ストレートバーボン・ウィスキー(Dark Fired Kentucky Straight Bourbon Whiskey) うーん、さっぱりわかりません(笑)。 ここホプキンスビル(ケ…
アメリカ・ケンタッキー州と言えば、 ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)がやっぱり一番最初に浮かぶかなぁ? 次いで、 ケンタッキー・ダービー (競走馬) でしょうか? そして、 バーボン これはやっぱり入るでしょう。 ここホプキンスビルでは、宇宙…
拡張した家庭菜園の畑。 元々の場所は数週間前に牛糞堆肥を仕込んでおいたので、耕し直して畝を立てました。 これが結構な重労働。 体調もすこぶる悪く、正直な所ベットで寝ていたい… ただ、春が短いこの地、一気に猛暑がやってくるので播種や植替えなど時間…
連休の中日、頭痛が酷く(コロナか??)気合が入りません。 という事で、家庭菜園用の畑を拡張・開墾しました。 今年は、オクラをこれでもかという程採りたいのが一番の目標。 そして、枝豆も一杯食べたい。 葉物野菜も結構な面積が要りますし。 1.4倍位に…
用事があり、ナッシュビルよりも東側へ。 日本人学校があるのでお子さんがいる家庭はこのエリアはお馴染みだと思います。 今回、丁度お昼の時間になったので、気になっていた日本食レストラン、 ICHIBAN JAPANESE CUISINE に行ってきました。 入店すると大勢…
4月に入りました。春本番です。 桜の花も散り、葉桜になってきたグッドフライデーの朝、予報の通り強い寒気が入ってきてマイナス4℃まで下がりました。 ポットにタネを蒔いていて家庭菜園用の苗がピンチです。 芽が出てから下がっても7、8℃までで、不織布を…
子供がゴルフを遊びで始める時、何も教えなくても結構上手く打ったりできます。 大きなショットを打つには体力が無い為、身体にあったクラブでないと難しいですが、それでもアプローチ・ショットなど勘所が良いのか、結構寄せるシーンはよく見かける光景です…