デトロイトを出発し、ダラス経由でメキシコ・モントレーへ飛びました。
モントレーも9年振り…
街の変貌にビックリです。
正直、懐かしさを感じませんでした…
変わり過ぎているんです(驚)。
モントレーの象徴、
セロ・デ・ラ・シージャ(Cerro de la silla)も見えましたが、
思い出せません(苦笑)。
取引先に行ってさらにビックリ。
当時は周辺に何もなかったのに、お店やレストランが一杯…
立派なモールもできていて、便利になったんだなぁと感じました。
仕事も無事に終え、夕食はイタリアンへ…
着いてみたらお店は改装中で閉店中。
同じ建物内にある別のお店に行きました。
Modenese Ristorante
入り口には正装した男性が立っていて、高級感があります。
店内に入ると時間が早かったこともあり、他にお客さんはいません。
店員は全員男性で、黒い服の正装…
メキシコ人に似合っていて、みんな格好いいです。
メニューもよくわからないのでお任せです(苦笑)。
もっと色々勉強しないとダメだなぁ〜。
最初のビールはこれにしました。
初めて見るビールでしたが、味は?
うーーーーん…
写真の右側の料理(サーモン?)が美味しかったです。
(サーモンか肉かもよくわからないのに味は語れません(泣))
ピザはこれ。
マルガリータで味比べするのが好きなのですが、今回は残念…
パスタはこんな感じです。
パルミジャーノレッジャーノの器(合っていますよね??)をバーナーで炙って、
内側のチーズをトロトロにしてから、パスタとチーズを絡めます。
お皿に盛り付けた後に、トロトロのチーズを上からかける演出。
これは、米国ではなかなか食べられないパスタでした。
しっかりとした歯応えとソースが絶妙にマッチしていました。
随分昔、これを六本木のレストランで初めて食べた時、
他にも色々な演出があって、六本木って凄いなぁと少年のように感じた事を思い出しました。
何しろ田舎モンでピザを初めて知ったのが高校1年の時。
同級生にばかにされてましたから…
そういえば、このロブスター食べなかったぁ…
肉はトマホーク…
メキシコの牛肉と鶏肉は最高です。
南アを訪れる前までは、メキシコのステーキが自分の中でNo.1でした。
<過去記事>
南アの魅力。それはステーキが安くて美味い。1kg ステーキがどーんと出てきてびっくり~ ワインも安くて感動 - としぼうのエンジョイ・ライフ
アメリカやオーストラリアの肉もとても美味しくなっていますが、
まだまだ、比べるとメキシコの方が今でも美味しいように思います。
赤ワインのボトルを空けて、テキーラに…
一番左がレモン汁、真ん中がトマト、右がテキーラです。
テキーラといえば、ジャカルタではフローズン・マルガリータが人気。
飲みやすく、調子に乗ってグイグイ飲むと一気に落ちる危険な飲み物です(笑)。
本場メキシコで飲むテキーラも美味しいですが、
キツすぎてあまり飲めません。
長旅で疲れてたし…
残念…
最後にデザートでパンナコッタを所望…
9年振りのモントレー…
発展していて、美味しい食べ物も食べられましたが、
その分、自分が歳を取っているんですよね(泣)。