ソーセージと圧力鍋を組合せて何が作れる??
と奥様に尋ねたところ、
ポトフ(pot-au-feu)
だよ。
とアドバイスを受けたので、早速、ネットでチェックしました。
単身赴任をしていて、つくづく便利だなぁと感じるのが
ネット上に様々な料理のレシピが写真や動画付きでアップされている事。
昔、自分で釣ってきたイナダを3枚におろす方法やカワハギの調理の仕方など
動画で簡単に学ぶことが出来ました。
さて、ネットで簡単に調べたソーセージ入りのポトフを圧力鍋で作る時の注意点は、
野菜は何しろ大きめにカット
ソーセージは圧力鍋には最初に入れない
という2点。
なるほど…
勉強になります。
メインのソーセージは、ボゴールの自家製ソーセージです。
ボゴールで本格自家製ソーセージを食す! パスタもデザートも美味しいです。お土産にも最高。 - としぼうのエンジョイ・ライフ
日曜日にゴルフから帰ってきてから、
不足している食材を求めて、隣のパパイヤ(日本食材スーパー)に買い出しへ。
まずは、キャベツ…
うーーん、新鮮なキャベツが無い(泣)。
色も白いし。
仕方ないので、それを購入。
ジャガイモ3個と玉ねぎ2個は量り売りで。
ミニトマトは何種類かある中から、適当に選択。
夕方、ジャズを流しながらまったりと調理開始。
と言っても、食材をただ切って圧力鍋に放り込むだけですが(笑)。
食材(5~6皿分)
キャベツ:1/4個
玉ねぎ:小さめ2個
ジャガイモ:3個
ニンジン:2本
ショウガ:1切れ
コンソメ:3個(キューブ)
水:1,100 CC
塩:適当
胡椒:適当
仕上げに(1皿分)
ソーセージ:2本
ミニトマト:5個
大きめのキャベツを1/4に切り、ザクザクと包丁を2回ほど入れてカット。
この時点で香りが美味しくない(泣)。
このキャベツ外れです。
でも仕方ないのでそのまま圧力鍋に放り込みます。
ジャガイモは、1個を4分割に。
結構、大きいですがこの位の大きさがほっこりして美味しいです。
ニンジンも大きめの輪切り。
普通の鍋では半煮えになりそうですが、大丈夫。
タマネギも入れて、仕上げにショウガを1切れ程入れました。
ショウガは、香りが強いので少しでも際立つので、
普通は入れない方が良いのかもしれません。
ネットでいくつか見たレシピにショウガが入っているものは無かったですし。
好みですね。
それぞれ鍋に入れてびっくり。
入れ過ぎ!です。
水を1,100 CC程入れても、圧力鍋の上限の線まではこなかったので良しとします。
ジャガイモとかはみ出ていますが、圧力で何とかなるでしょう(適当)。
コンソメを3個、塩を少々入れて蓋をして加熱。
圧力が立ったところから15分程中火にしました。
圧力が抜けるのを待って、蓋を開けてびっくり。
もっと野菜から水分が出て、スープが増えていると思ったんですが
具材が堂々と鎮座しています。
やっぱりキャベツはダメでした。
1皿分を小さい鍋に移して、
ミニトマトとカットしたソーセージを投入。
塩、胡椒を更に足して、少し煮込みました。
<広告>
お味は?
美味い!
んですが、キャベツの旨味がダメでした。
古いというより、種類の問題?
ソーセージは、皮がパリパリで美味しかったです。
この日の昼食はガッツリ食べていたので、夕食はこのポトフのみ。
ジャガイモや人参もたっぷり入っているので
結構お腹に溜まります。
ショウガを入れているので、身体も余計に温まり、満腹感が出るので
ダイエットには最高だと思いますね。
残りは、何にして食べようかなぁ??